日本共産党 岐阜県委員会です

新着情報

当選を喜びあう松岡氏(前列右から5人目)と支援者のみなさん

 27日投開票された岐阜県海津市議選(定数15、立候補18人)で、日本共産党の松岡唯史氏(48)=前=は9位で当選し、改選前議席を守りました。同日実施の市長選に合わせる形で任期を5ヶ月あまり残しての議会解散による選挙です。

 得票数は897票(得票率5・87%)で前回比82票(同0・88ポイント)増やしました。投票率は0.13ポイント減らし58.50%でした。

 松岡氏は開票後のあいさつで「今回の厳しい選挙で今までのみなさんの支えを再確認し、心に刻みました。『市民のくらしをよりよく』の原点に立ち戻りまた4年間がんばっていきます」と決意を語りました。自治会長の松岡徹氏は「これまでの実践と信頼の結果だ。今後は公約を政策で返してくれることを期待している」と当選の報を共に喜びました。

24日 名鉄岐阜駅前

県常任委員とともに駅前で訴える三尾氏(前列左)

 24日、三尾けいじ参院岐阜選挙区候補が名鉄岐阜駅前で「物価高から暮らしを守る緊急提案」を訴えました。

 ▷「消費税」は低所得者ほど負担率は高く、応能負担の原則に逆行している。緊急に5%に引き下げ  (年間12万円の減税になります)、やがて消費税の廃止を目指します。

 ▷その「財源」は、法人税、事業法人税をアベノミクス前段階に戻し、富裕層の優遇税制をやめれば、  十分に財源はつくれます。

 チラシとしんぶん赤旗日曜版を配布しました。

 通りかかった被爆者だという女性は、被団協のノーベル平和賞受賞を喜びながらも、政府が核兵器禁止条約を批准しない姿勢に不満がある。「被爆の恐ろしさをもっと知ってもらえる機会、報道が必要です」と話しました。

 


© 2014 - 2025 日本共産党岐阜県委員会